ここから本文です。

現在のページ

よくある質問

保険料について

なぜ保険料を払うのですか。

最終更新日:2021年4月1日更新

質問

 なぜ保険料を払うのですか。

回答

 保険料は、後期高齢者医療制度の大切な財源です。
 被保険者の方々には、医療給付費のおよそ1割に当たる額を保険料として負担していただくようになっていますが、国、北海道および市区町村からの公費の負担が5割、74歳以下の方々からも支援金として4割を負担いただいています。
 実際に医療を受ける被保険者の方々にも医療給付費の一部を保険料として負担していただくことで、これからも安心して医療を受けることのできる制度をつくるためです。

会社の健康保険などの被用者保険の被扶養者であった者も後期高齢者医療制度では保険料の支払いが必要ですか。

最終更新日:2021年4月1日更新

質問

 会社の健康保険などの被用者保険の被扶養者であった者も後期高齢者医療制度では保険料の支払いが必要ですか。

回答

 後期高齢者医療制度では、被保険者一人ひとりに保険料を納めていただきます。
 ただし、後期高齢者医療制度加入の前日に会社の健康保険や共済組合などの被用者保険の被扶養者であった方の「均等割額」は、加入した月から2年間を経過する月まで5割軽減され、「所得割額」は当面の間かかりません。
 ※「所得の低いの均等割軽減」の軽減に該当する場合は、軽減割合の高い方が優先されます。

保険料の通知はいつ届きますか。

最終更新日:2021年4月1日更新

質問

 保険料の通知はいつ届きますか。

回答

 保険料の決定通知書は、毎年6月中旬(市区町村によっては、7月中旬の場合があります)に各市区町村からお送りします。
 また、所得の変更等により保険料が変更になった場合は、その翌月か翌々月の中旬に変更決定通知書を各市区町村からお送りします。年度の途中で75歳になられたや転入されたへの決定通知書についても同様です。
 保険料額決定通知書等が届かない場合は、お住まいの市区町村の後期高齢者医療担当窓口にお問い合わせください。

私の保険料はいくらになりますか。算出方法を教えてください。

最終更新日:2021年4月1日更新

質問

 私の保険料はいくらになりますか。算出方法を教えてください。

回答

 保険料は、被保険者1人当たり均等に賦課される「均等割額」と被保険者の前年所得に応じて賦課される「所得割額」の合計で、個人の保険料が決定します。
 ※ご自身の保険料については、広域連合またはお住まいの市区町村の後期高齢者医療担当窓口にお問い合わせください。

保険料の「賦課のもととなる所得」とは何ですか。

最終更新日:2021年4月1日更新

質問

 保険料の「賦課のもととなる所得」とは何ですか。

回答

 前年の総所得金額及び山林所得金額ならびに株式・長期(短期)譲渡所得金額等の合計から基礎控除額を控除した額です(ただし、雑損失の繰越控除額は控除しません)。

所得割額は、所得から各種控除を差し引いて計算しますか。

最終更新日:2021年4月1日更新

質問

 所得割額は、所得から各種控除を差し引いて計算しますか。

回答

 所得税や市町村民税の課税標準額の算出と同様の控除(社会保険料控除、医療費控除など)はできません。
 前年の総所得金額及び山林所得金額並びに株式・長期(短期)譲渡所得金額等の合計から差し引けるのは、基礎控除額のみです。なお、雑損失の繰り越し控除額は控除しません。

年度途中で75歳となった場合の保険料はどうなりますか。

最終更新日:2021年4月1日更新

質問

 年度途中で75歳となった場合の保険料はどうなりますか。

回答

 75歳の誕生月から月割りで保険料を計算します。
 保険料の納め方は、年金から天引きされる「特別徴収」と、納付書や口座振替で納める「普通徴収」の2通りです。ただし、75歳になったばかりのは、一定期間特別徴収とはなりませんので、しばらくは、納付書や口座振替により、お住まいの市区町村に納付していただくことになります。

国民健康保険料(税)と二重に払うことはありますか。

最終更新日:2021年4月1日更新

質問

 国民健康保険料(税)と二重に払うことはありますか。

回答

 後期高齢者医療制度に加入すると、国民健康保険からは脱退となるため、二重に支払うことはありません。
 ただし、国民健康保険料(税)の納付義務は世帯主にあるため、同じ世帯で国民健康保険に加入されているがいる場合は、世帯主が後期高齢者医療制度に加入されていても、納付書は世帯主あてに届くことになります。

国民健康保険料の保険料と比較して高くなりますか。

最終更新日:2021年4月1日更新

質問

 国民健康保険料の保険料と比較して高くなりますか。

回答

 後期高齢者医療制度と国民健康保険とでは、保険料率(「均等割額」と「所得割率」)だけでなく、市区町村によって算出方法も異なることから、一概に比較することはできません。

亡くなった人の保険料の決定通知が届きましたが、支払う必要がありますか。

最終更新日:2021年4月1日更新

質問

 亡くなった人の保険料の決定通知が届きましたが、支払う必要がありますか。

回答

 年度の途中で死亡されたことによって、後期高齢者医療の被保険者資格を喪失された場合には、資格を喪失された日(死亡日の翌日)の属する月の前月まで、月割りで保険料をご負担いただきます。
 例えば、8月に資格を喪失された場合、4月から7月まで(年額の4か月相当分)の保険料をご負担いただきます。
 ※7月31日死亡の場合は、8月1日資格喪失となります。

保険料率は見直されますか。また、今後、保険料が上がることはあるのですか。

最終更新日:2021年4月1日更新

質問

 保険料率は見直されますか。また、今後、保険料が上がることはあるのですか。

回答

 保険料率は2年ごとに見直され、北海道内均一です。
 保険料率(「均等割額」と「所得割率」)は、被保険者の医療給付費(医療費総額から自己負担総額を除いた額)の約1割を、被保険者全員でまかなえるように算出します。
 今後の保険料率については、被保険者数、被保険者1人当たりの医療給付費等の要因により変動します。

保険料率はいつ、どうやって決まるのですか。

最終更新日:2022年4月1日更新

質問

 保険料率は2年に一度決められると聞きましたが、いつ、どうやって決まるのですか。

回答

 北海道後期高齢者医療広域連合では、令和4年2月18日開催の令和4年第1回当広域連合議会定例会において、令和4・5年度の保険料率を決定しました。
 保険料率は、2か年の財政運営を通じて、収支が均衡するように設定し、北海道後期高齢者医療広域連合議会の議決を経て決定します。

支払った保険料は税金の控除の対象とすることができますか。

最終更新日:2021年4月1日更新

質問

 支払った保険料は税金の控除の対象とすることができますか。

回答

 所得税・市町村民税における社会保険料控除の対象になります。
 公的年金などからの天引き(特別徴収)で納付された場合は、年金受給者本人の社会保険料控除の対象になります。
 納付書や口座振替(普通徴収)により納付された場合は、実際に納付したの社会保険料控除の対象になります。
 納付された金額等が不明な場合は、お住まいの市区町村の後期高齢者医療担当窓口にお問い合わせください。  

保険料は何に使われているのですか。

最終更新日:2021年4月1日更新

質問

 保険料は何に使われているのですか。

回答

 みなさんが納める保険料は、医療給付費の大切な財源となります。
 なお、広域連合の運営に係る人件費や事務費については、保険料ではなく市区町村の負担金を財源としております。

障がいのある者でも保険料は支払うのですか。

最終更新日:2021年4月1日更新

質問

 障がいのある者でも保険料は支払うのですか。

回答

 障がいの有無に関わらず、被保険者一人ひとりに保険料を納めていただきます。

保険料を払えない(払わない)場合は、どうなりますか。

最終更新日:2021年4月1日更新

質問

 保険料を払えない(払わない)場合は、どうなりますか。

回答

 保険料の納付が困難な場合は、早めにお住まいの市区町村の後期高齢者医療担当窓口に相談してください。
 納期限内に納めていない場合、市区町村から督促状が送付されます。滞納が続いた場合は、法令に基づき、財産の差押えなどの滞納処分を受ける場合があります。  

保険料の賦課限度額は、いくらですか。

最終更新日:2022年4月1日更新

質問

 保険料の賦課限度額は、いくらですか。

回答

 1人あたり66万円が限度となります。  

保険料本算定において計算された保険料は、いつの所得を基に計算されたものですか。

最終更新日:2021年4月1日更新

質問

 保険料本算定において計算された保険料は、いつの所得を基に計算されたものですか。

回答

 対象年度の前年中の所得を基に計算したものです。  

ここからサブメニュー

  • 市区町村のみなさまへ
  • 事業者のみなさまへ

サブメニューここまで

本文ここまで

ここからフッターメニュー